外野手は内野手と比べて守備範囲が広く、捕球力と強い正確な送球が求められます。打球が飛んできてから反応するのではなく、ランナーや点差などの試合状況やバッターのスイングを観察することで守備位置を決めたり打つ前からスタートを切らなければいけません。

ソフトボールは野球よりも塁間が短いため、外野手が打球を後ろにそらしてしまうと高い確率で失点に繋がってしまいます。今回は外野手の役割と必要な能力、それを身に付けるための練習方法を紹介していきます。

【ソフトボール】 外野手の守備と必要な能力について解説
 

スポンサーリンク


 

ソフトボールの外野手とは

外野手とは外野をキャッチャーから見て左からレフト・センター・ライトの3人で守る野手のことをさします。内野よりもフェアゾーンが広いため、外野手ひとりひとりの守備範囲はとても広くなります。内野よりもボールを触る機会は少ないですが、外野手の後ろにはカバーする選手がいない為、一つのプレーに対する責任は非常に大きくなります。

右バッターから強烈な打球が飛んでくるレフトや一番広い守備範囲が必要となる「外野の要」のセンター、タッチアップ送球に強肩が必要となるライト、どのポジションも高い守備力が必要となってきます。

ソフトボール 外野手のグローブ(グラブ)

外野手はゴロやフライを正確に捕球してから送球するため内野手ほど握り替えのしやすさなど気を使う必要はありませんが、それでも早くできるに越したことはありません。縦に長く大きく開きやすいグローブがおすすめです。

ソフトボール 外野手の役割

外野手の打球処理

外野の打球処理はランナーの有無で捕球の仕方が変わってきます。

1つ目はゴロの処理です。ランナーがいない場合、膝を落として確実にボールを捕球していきます。ライン側や守備間の打球などは二塁打になる可能性があるため捕球後はすぐに内野手に送球しましょう。

ランナーがいる場合は、進塁を防ぐために少しでも前に詰めて捕球しなければなりません。そしてその勢いで進塁先へ送球する一連の動作を素早く行う必要があります。

2つ目はライナーとフライ処理です。ライナーやフライには変則的な打球があるため見極める必要があります。右バッターがライト方向に放った打球は右側にスライスしていきます。対して、左バッターがレフト方向に放った打球は左側にスライスするので打者と打球によって対応方法が変わります。

その他にもドライブ回転や伸びる打球があり加えて風に左右さるので、正確に落下地点を予測し、どれだけ早く辿り着けるかが重要なポイントです。

外野手の送球

打球処理をして次に大切なのは送球です。

ランナーを進塁させないために捕球後すぐに送球しなければなりなせん。中継プレーや外野から中継なしで一本で投げるのにも強く正確な送球が求められ、またタッチアップで進塁を阻止するなど外野の送球は見せ場になるため沢山練習して技術を身につけましょう。

野手のバックアップ

外野は野手のプレーバックアップをする必要があります。

レフトはサード、ショート、センターの打球をバックアップします。さらに三塁への送球と二三塁間の挟殺プレーのバックアップに回らなければなりません。

センターはセカンド、ショート、レフト、ライトの打球をバックアップします。加えて、バント処理や盗塁での二塁送球のバックアップを行います。

ライトはファースト、セカンド、センターの打球をバックアップします。内野ゴロやバント処理の一塁送球に毎回バックアップへ回らなければならないので、しっかり練習していきましょう。

外野手同士でバックアップをする時は、バックアップする選手がランナーの進行状況や内野手の中継位置を見て、どこに投げるかを指示してあげましょう。
 

スポンサーリンク


 

ソフトボールの外野手に必要な能力と練習方法

守備範囲の広さ

外野手に大切なのは守備範囲の広さです。内野の後ろに飛んだフライや外野間の打球、背走での捕球など広い守備範囲を守らなければなりません。

また、バックアップに回る機会が多いため、ダッシュ力も必要で抜かれてしまうと全て長打につながってしまいます。打球は風に影響されやすく、回転で打球の軌道も変わるため、打球への判断力を身につけましょう。

練習方法はノックが最適ですが、打球への判断力は実際にバッターが打つ打球とノッカーの打球では打球の質が全く違うため、判断力を養うのにはバッターの打撃練習などで身につけるのが良いでしょう。

正確な送球

捕球した後に大切なのは送球です。外野手は内野手より送球する距離が長いため強い正確な送球が必要になります。

正確な送球をするにあたって、送球の形を素早く作る必要があり、ソフトボールは野球よりも塁間が短いため、捕球して送球するまでの一連の動作を素早く作る練習をしましょう。

送球力を身につけるために効果的な練習は遠投です。遠投をするとき、山なりの送球をするのではなく、強く低い送球をすることを意識しましょう。最初は投げたい位置まで届かないかもしれませんが、全身を使うイメージで練習すれば必ず距離が伸びていきます。

次第に思ったように投げられるようになってきたら、次はポジションをイメージした送球です。タッチアップで後ろから勢いをつけて投げてみたり、ライン上の打球をイメージして回り込んで、無理な体勢から送球する練習をしていきます。ただ、投げるのではなく自分のポジションで想定される動きをイメージして練習していきましょう。

観察力

外野に飛んでくる打球の中には、足が速くても間に合わないものもありますが、この際必要となるのが観察力です。

ランナーの状況やバッターのスイング、配球を考えて守備のポジショニングをとることで一歩目を早くスタートすることができます。「このバッターのスイングは引っ張り気味だな。」と感じたら引っ張り方向にポジショニングをとり早めにスタートが切れます。キャッチャーが外角にチェンジアップのサインを出したら少し前を守るなど味方も観察する必要があります。

観察力は打撃練習や実戦で身につけるのが良いでしょう。また、プロの試合を見るなど普段とは違う視点で試合を観戦するといろいろ発見できるものがあるので、ぜひ沢山のプレーを見て観察力を身につけましょう。

まとめ

外野手はフィールドの一番後ろを守り、長打の捕球やバックアップなど重要な役割を担っています。観察力を身につけることで、良いポジショニングで早いスタートが切れます。広い守備範囲を守り、チームを助けてあげられるよう沢山練習をしましょう。

試合に勝てずに悩んでいる方へ

守備からリズムをつくるのは大切ですが、試合で勝つためには、ピッチャーの投球内容が勝敗を大きく左右します。

しかし、チーム事情でピッチャーがいない"あなた"これからピッチャーをはじめてみませんか?
Softball Timesでは『素人からわずか3年でインターハイベスト8を達成した非常識な最強ウインドミル習得法』をご提供しております。普通の指導者では教えてくれないそんなありえない上達法を大公開しています。

スポンサーリンク

お取り扱いグローブ案内

取り扱いソフトボールグローブ
Softball Times公式オンラインストアは現役ソフトボールプレーヤー達が厳選したアイテムを取り扱うソフトボール専用オンラインストアです。大手メーカーにはない、メーカーがこだわり抜いたグラブなどの希少性の高いアイテムを提供しております。

Twitterでフォローしよう